こんにちは、ふみです。みなさんは鼻うがいをしたことがありますか?
私は乾燥する時期になると、仰向けで寝ている間に鼻水が喉の中に垂れてくること(後鼻漏)が多いので、起床後に良く鼻うがいをしています。
しかし、後鼻漏がひどい時は通常のやり方の鼻うがいをしても、あまりすっきりする感じがありませんでした。
ところが、昨日鼻うがいをすると、洗浄液を鼻の後ろでガラガラすることができるようになりました。
鼻うがいでガラガラすると、通常の鼻うがいよりも鼻の後ろがよく洗浄できて、鼻の後ろに溜まっていた物(鼻水の固まり等)がごっそり出てきました。
そこで、今回は鼻うがいと、鼻の後ろでガラガラする強力な鼻うがいのやり方について紹介します。
鼻うがいとは
鼻の中に専用の洗浄液を流し込み、口の中から吐き出して洗浄するうがいのやり方です。
水道水で鼻うがいをすると、体液の浸透圧と異なる為、鼻の中が痛くなってしまいます。
鼻うがいで使う水は体液と同じ浸透圧である、0.9%の食塩水を作るか、市販されている専用の洗浄液を使いましょう。
![]() |

鼻うがいは難しい
慣れないうちは鼻の中に入れた洗浄液を口の中へ流入させるとき、洗浄液を飲み込みそうになってむせてしまいます。
鼻うがいの初心者は、鼻に洗浄液を入れた後、そのまま鼻から洗浄液を出すところから始めましょう。
慣れてくると洗浄液を口から出せるようになります。
ガラガラする鼻うがいについて
私が昨日からできるようになった鼻うがいの新技ですが、鼻の後ろに洗浄液を溜めた状態で「ガラガラ」させます。
鼻うがいの洗浄液を口の中へ流入させてから喉でガラガラをするのは、鼻の中を洗浄する効果が期待できません。
上手にガラガラができると、鼻の後ろに溜まっていた物がごっそり出てきます。
ガラガラする鼻うがいのやり方
1.
器具に洗浄液を入れる。
2.
器具を使って洗浄液を鼻の中に流し込む。
3.
鼻の中に入れた洗浄液を鼻の後ろに溜める。
4.
鼻の後ろに溜まっている洗浄液を「ガラガラ」と振動させながら喉の中に引きずり落とす。
(舌を引っ込めながら発声せずに少しずつ息を吐きだす、高い音の「ガラガラ(カラカラ)」です。)
5.
洗浄液を口から吐き出す。
6.
器具の中の洗浄液がなくなるまで、左右の鼻で交互に繰り返す。
まとめ
- 鼻うがいは専用の洗浄液を使う。
- 鼻うがいは慣れるまで難しい。
- 鼻うがいの洗浄液を鼻の後ろに溜めたまま「ガラガラ」すると、鼻の後ろに溜まっていた物がごっそり出てくる。
ありがとうございました。
コメント