初詣は効率良く参拝して屋台のやきそばを堪能しましょう

生活

こんにちは、ふみです。みなさんは毎年、初詣(はつもうで)をされていますか?

私の初詣は毎年、実家の近くにある神社に出掛けています。

今回は初詣に出掛ける前に知っておくと便利な情報を紹介します。

初詣に行く神社やお寺のホームページを事前に確認する

神社やお寺のホームページでは毎年、初詣の情報が掲載されています。
その中で注目したいのは臨時駐車場の情報です。

私が毎年、初詣に行っている神社では、元日~3日までの間は近くの中学校の校庭を「初詣臨時駐車場」にしています。
神社の駐車場の行列に並んで駐車するよりも、中学校の臨時駐車場を利用したほうが早く参拝をすませることができます。

初詣で必ず用意するもの

  • ハンカチ
  • お賽銭に使うお金{5円(ご縁)玉等}
  • 交通費、おみくじ、屋台などで使うお金

神社とお寺は拝礼のしかたが異なる

神社では二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)です。
お寺は音をたてずに合掌し(手を合わせ)ます。

神社の参拝について

神社の鳥居をくぐる前に一礼する

神社の鳥居は「神社の結界」の境界線にあたります。
神社の結界の中に入る前に一礼します。
参拝が終わった帰りに鳥居をくぐる(神社の結界から出る)ときも神社を向いて一礼します。

神社の鳥居は中央を避けてくぐる

鳥居の中央は神様の通り道(正中)なので、真ん中を避けて通ります。

参道も中央を避けて通る

参道の中央も神様の通り道なので、真ん中を避けて通ります。

参道の真ん中を避けて並んでいる初詣の行列

手水舎で手を清める(手水をとる)

神社によっては裏側からも使える手水舎(てみずや)があります。
手水舎は表側だけ順番待ちの行列ができていて、裏側は列に並ばないですぐに使える場合もあるので、順番待ちの行列がどのように延びているか良く観察してみましょう。

清める順番は左手、右手、口、左手です。

口をすすぐときは左手に水を受けて口をすすぎます。(柄杓を直接口につけないようにしましょう。)
口をすすいだ後は左手を清めて終了です。
清めた後の手と口は、濡れたままにしておくと雑菌が繁殖しやすいので、ハンカチでふき取りましょう。

拝礼前に手水舎で手を清める方法は、お寺も同じです。

賽銭箱の行列に並ぶ

正月は常設の賽銭箱だけでは足りないので、賽銭を入れる仮設の入れ物を作っていることがあります。
常設の賽銭箱の真後ろの列は混む傾向にあるので、特にこだわりがなければ並んでいる人の少ない列に並ぶと参拝を早くすませることができます。

お賽銭を入れる

お賽銭を賽銭箱に入れる前に会釈します。
会釈の後にお賽銭を賽銭箱に入れます。

神社は二礼二拍手一礼で拝礼する

お賽銭を入れた後は拝礼をします。
神社での拝礼のしかたは次のとおりです。

1.
深いお辞儀を二回する。

2.
柏手を二回打つ。

3.
両手を合わせてお祈りをする。

4.
深くお辞儀をする。

おみくじを引く

引いた「おみくじ」は木の枝に結んで帰る習わしがありますが、おみくじを売っている神社にはおみくじを結ぶ場所(結び所)が用意されています。
神社は木の枝におみくじを結んでほしくないから用意しているので、おみくじの結び所を見つけたら、そこに結びましょう。

初詣の屋台について

大きな神社やお寺では屋台が出店していることがあります。

私が初詣している神社は毎年、多くの屋台が出店しています。
特に屋台の焼きそばは大火力の鉄板で焼くので、とても美味しいです。屋台の焼きそばは家庭のフライパンで作る焼きそばとは一味違います。
私は屋台の焼きそばを食べることが初詣の一番の楽しみになっています。
屋台毎に焼きそばの味が大きく異なるので、全てのやきそばの屋台で1食ずつ購入して、家族全員で食べ比べする事がとても楽しいです。

普段、屋台の焼きそばを食べていない方は初詣の際、屋台の焼きそばを召し上がってみてはいかがでしょうか?

【豆知識】関東で間違えやすいお寺の二つ名「三大師」

関東に住んでいると「関東厄除け三大師」や「関東の三大師」といわれるお寺の名前を良く耳にします。
似ている呼称ですが、「関東厄除け三大師」と「関東の三大師」はそれぞれ異なる三つのお寺を指しています。

名称に「厄除け」がついている佐野厄除け大師が「関東厄除け三大師」ではなく、「関東の三大師」になっているところが紛らわしいです。

関東厄除け三大師(日本三大厄除弘法大師)

  • 西新井大師(總持寺)
  • 川崎大師(平間寺)
  • 観福寺

関東の三大師

  • 佐野厄除け大師(惣宗寺)
  • 青柳大師(龍蔵寺)
  • 川越大師(喜多院)

まとめ

  • 神社やお寺のホームページで臨時駐車場の情報を事前に確認しておく
  • 神社の参拝は柏手を打つ
  • お寺の参拝は柏手を打たずに合掌する
  • 神社は鳥居をくぐる前に一礼する
  • 神社は鳥居と参道の中央を通らない
  • 手水舎は裏側がすいているかもしれない
  • 賽銭箱の真後ろの列は混んでいる
  • 屋台の焼きそばは大火力の鉄板で作るので美味しい
  • 屋台の焼きそばは店によって味が違う
  • 「関東厄除け三大師」と「関東の三大師」は別のお寺

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました