U-NEXTの無料トライアルを始めてみました

生活

こんにちは、ふみです。みなさんは動画配信サービスを利用されていますか?

私は昨日から動画配信サービスのU-NEXT(ユーネクスト)の「31日間無料トライアル」を利用開始しました。

今回、U-NEXTを実際に使い始めてみてわかったことを紹介します。

————————————————————————
本ページの情報は2020年2月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
————————————————————————

概要

U-NEXTの特徴

U-NEXTの特徴はポイントサービスです。

月額プラン(\2,189円・税込)を利用していると毎月1日に1,200ポイントが付与され、U-NEXTのさまざまなサービスに利用することができます。(2021年4月現在)
ポイントが不足した場合、1ポイント=1円として追加チャージすることができます。

映像作品にはポイント作品と見放題作品があり、ポイント作品はポイントを利用するとレンタル期間が設定され、視聴することができます
見放題作品は配信期間内まで、いつでも無料視聴できます。

U-NEXTはポイントを利用して電子書籍を読むことができます。

31日間無料体験が利用できる

U-NEXTは31日間無料トライアル(無料体験)が利用できます。
トライアル期間は登録日を含む31日間で、見放題作品が無料で視聴できます。

ポイントは無料トライアル開始時に600ポイント、その後、継続利用すると月額利用料が発生する(無料トライアル期間終了翌日、以後毎月1日)毎に1200ポイント付与されます。
無料トライアル中に月初め1日を迎えた場合、ポイントはチャージされません。

退会するタイミング

無料トライアルを開始した日を1日目として、31日目までがトライアル期間になるので、無料期間中に解約すれば月額プラン利用料は発生しません
解約が1日遅れると、月額利用料が満額発生し、以後毎月1日に当月分の月額利用料が発生します。

無料トライアルを始めるタイミング

無料トライアルを始めるベストのタイミングは退会するタイミングよりも難しいです。

私の場合、2020年1月31日に無料トライアルを開始しましたので、無料期間の最終日は3月1日です。
利用を継続すると、無料トライアル期間終了翌日の3月2日に月額利用料が発生します。

仮に、2020年1月29日に無料トライアルを開始した場合、無料期間の最終日は2月28日になるので、2月29日の1日で1ヵ月分の月額利用料(日割り計算しない)が発生し、翌3月1日に再度月額利用料が発生します。

31日ある月は月初めの1日、30日のある月は前月の月末日に無料トライアルを開始すると、月額利用料を無駄なくできます。

視聴方法

パソコンはブラウザから視聴できますが、スマートフォンはアプリをインストールする必要があります。
アプリにはダウンロード機能があり、あらかじめ動画をダウンロードしておくことで、外出先でも通信料を気にせずに動画を視聴することができるようになります。

利用方法

U-NEXTの登録に必要な情報

U-NEXTで動画を視聴するには、U-NEXTのサイトの「まずは31日間無料体験」をクリックして、U-NEXTの登録からはじめます。

U-NEXTの登録には以下の情報が必要です。

  • 姓名(カタカナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • メールアドレス
  • ログインパスワード
  • 電話番号
  • クレジットカード情報

(U-NEXT登録の入力フォームは個人用になっており、法人用の入力フォームはありませんでした。)

登録が終わると、「続いてアカウントを追加しましょう」が表示されます。
無料で子アカウントを3つまで追加できます。 アカウントは後からでも追加できます。
一人で利用する時はアカウントの追加は不要なので、「ホーム」をクリックします。

作品を視聴する前に

メニュー「ヘルプ」 > 「よくある質問一覧」 > 「U-NEXTについて」から利用方法について確認できます。

ポイント作品の視聴

ポイント作品は視聴するのにポイントが必要です。ポイント作品は右上に「P」が表示されています。

ポイント作品を視聴しようとすると、確認画面が表示されます。
「ポイントを利用して0円でレンタル」をクリックするとポイントが消費され、レンタル期限まで視聴することができます。

視聴履歴の削除

メニュー「視聴履歴」にて、「全件削除」、または「選択して削除」から削除できます。

月額プランの解約

月額プランを解約すると月額利用料が発生しなくなりますが、その時点で視聴できなくなります

webサイト上から申込した場合、メニュー「アカウント設定」 > 契約・決済情報の「契約内容の確認・解約」から 月額プランの「解約はこちら」から解約できます。

U-NEXTを利用して良かったところ

本記事を掲載してから1年以上経ちましたが、私は現在も U-NEXT を継続して利用しています。

継続している主な理由は次の2つです。

週間Gallop を毎週購読していた人は年間12,732円お得

私が U-NEXT を利用する前は、週間Gallop を毎週購読しており、年間の購読料は39,000円かかりました。
U-NEXT を利用すると週間Gallop 他、「雑誌 読み放題」の対象の雑誌を読むことができるようになります。U-NEXT の年間の利用料は26,268円なので、週間Gallop の場合、雑誌を毎週買い続けるよりも年間で12,732円お得になる計算になります。(2021年4月現在)

ただし、PCで利用している場合、雑誌のバックナンバーを読むことができません。

電子書籍が40%ポイントバック(28.57%引き)

U-NEXT は電子書籍を毎月付与されるポイントで購入することができます。

ポイントが不足している場合はクレジットカード等で追加料金を支払うと購入することができます。
クレジットカード決済、またはAmazon決済の場合、決済日から32日後に支払った金額の40%がポイントで還元されます。
しかし、還元されたポイントを使って購入した場合はポイントが付与されません。よって、電子書籍をクレジットカード決済、またはAmazon決済で購入した実際の割引率は
40 ÷ 140 ≒ 28.57
%引き
となります。

通常よりも安い価格になっている商品や、0円の商品もあります。
月額プランで毎月1,200ポイント付与されることと、28.57%の割引率を考慮すると、他の電子書籍サービスと比較してもかなりお徳だと思います。

U-NEXTのまとめ

  • 2021年4月現在、31日間無料体験が利用できる。
  • ポイント作品を視聴するにはポイント(1ポイント=1円)が必要。
  • ポイントは無料体験開始日と月額利用料が発生した日に付与される。
  • 月額利用料は無料体験終了日の翌日、以降は毎月1日に発生する。
  • 無料体験終了翌日に発生する月額利用料は日割り計算しない。
  • 追加料金でポイントチャージできる。
  • 月額プランを解約すると、その時点で視聴できなくなる。
  • 週間Gallop は雑誌を毎週買い続けるよりも年間で12,732円お得(2021年4月現在)
  • 40%ポイントバックの実際の割引率は28.57%引き(クレジットカード決済、またはAmazon決済)

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました